小説のプロットの作り方|読者を引き込む物語を!

親見さん
あの子がああして、こうなって、でも、これだとオチが決まりません! プロットがビシッと書けません。

プロットの作成の沼にハマると、なかなか抜け出せませんよね。

親見さん
正しいプロットを書けているのかもわかりません!

プロットは、物語の出来を決めるモノ。

いわば物語の航海図です。

執筆中に「アレ? ボクはなにを書きたかったんだっけ?」となったときに、助けてくれる心強い味方になるので、書き方をマスターしましょう!

今回は、上手なプロットを作るためのコツをまとめていきます!

スポンサーリンク

小説におけるプロットとは?

小説におけるプロットは、物語における設計図です。

目印のない創作という大海原に出航した作者を助けてくれる道しるべのような存在になってくれます。

・物語が迷子になったときに、プロットを見返せば軌道の修正ができる。
・筋の通った物語が書ける。

親見さん
あらかじめ物語の筋道を用意しておけば、作りやすそうですね!

プロットを書くのがめんどくさいと感じるかもしれません(実際に書かない方もいらっしゃいます)。

ですが、さっさと物語の本編を書き出したい気持ちをグッと抑えて、プロットを書くことをおすすめします。

プロットを書く前に準備を整える

プロットを書くための材料をまず用意していきます。

・物語の種を用意
・舞台設定
・キャラクター

これらの設定の大枠を決めていきます。

この時点では詳細に作りこむ必要はなく、実際にプロットを作る際にブラッシュアップしていきます!

アイデアの種を生み出そう

物語はアイデアがなければはじまりません。

アイデア作りにおいて、重要な法則はたったの2つだけですので、覚えておきましょう!

①アイデアは既存の要素の組み合わせである
②物事の関連性を見つけることで、新たなアイデアが生まれる

アイデアはゼロから生まれるわけではなく、既存のアイデアの新しい組み合わせです。

イチとイチを掛け合わせて、百に、千にするのがアイデア出しの原則なのです。

親見さん
ゼロからイチを生み出すのがアイデア出しだと思っていました!

既存の要素の組み合わせで、斬新なストーリーを生み出したわかりやすい例は、五等分の花嫁です。

この作品は、見た目がそっくりな五つ子が登場する恋愛漫画です。

恋愛漫画なのですが、物語の中心には「過去に主人公と出会った五つ子が一人いる」という謎が存在します。

「主人公が過去に出会った五つ子が誰なのかを推理する謎解き」×「恋愛」がかけ合わさって、大人気の作品になりました。

親見さん
恋愛とミステリー風味が上手に合わさった作品ってなかなかないですよね!

プロット作りのためにアイデアを出す際は、世界に存在する既存のアイデアの関係性に注目してみると良いです!

アイデアの関係性を発見するためにマインドマップを使ってみるのもおすすめですよ!

関連記事

親見さん 小説にマインドマップは使えるのでしょうか? アイデア出しやプロット、キャラクター作り、小説を作る上でマインドマップはいろんなシーンに使えます。 マインドマップは、ビジネスシーンでもブレインストーミング[…]

アイデアの作り方については、以下の記事でさらに詳しく解説していますので、よろしければ参考にしてみてくださいませー!

関連記事

親見さん 小説のアイデアが思いつきません。かれこれ一週間は、回転式洗濯機のように頭をフル回転させているのですが、なにも浮かばないのです……。 アイデア出しは小説を書き始める手前の段階で、ここでつまづいてしまうと何もで[…]

世界観と舞台設定を決めよう

書きたいアイデアが固まってきたら、世界観舞台設定を固めていきましょう!

親見さん
世界観と舞台設定はなにを決めれば良いのでしょうか?
世界観:世の中の対立構造や支配構造など、主人公たちが立ち向かうもの
例①:魔王に支配された世界
例②:魔法と科学が対立し、衝突する世界
親見さん
プロットを作る際に、物語の軸となりそうな世界の設定を決めておくのですね!
舞台設定:主人公が身を置く環境
・時代はいつか?
・場所はどこか?
・魔法が存在するのか?
親見さん
こちらはキャラクターが実際に生きている物理的な環境ですかね!

世界観と舞台設定の決め方については、以下の記事でさらに解説していますので、よろしければご覧になってくださいませ~。

関連記事

親見さん 世界観や舞台設定の良い作り方がわかりません! ファンタジーやSFは、ゼロから世界観や舞台を作り上げていく必要があるので難しいですよね。 ですが、プロの方々は、読者をぐいぐい引き込む設定を盛り込んできま[…]

登場するキャラクターを練り上げていこう

登場するキャラクターは、主人公から決めていくことをおすすめします。

主人公は、当然ながら物語の中心にいますので、主人公のキャラ付けが決まれば、芋づる式に他のキャラクターの肉付けもできていきます。

親見さん
主人公はどうやって作っていけば良いのでしょうか?

2タイプの主人公の型で、まずは大枠を決めてみると良いです。

主人公のアクティブさの2タイプ
・能動的に物語に関われる主人公
・消極的な主人公

能動的に物語へと関われる主人公の場合、に関わる動機付け

消極的な主人公を選択した場合、物語の中心となる物事へと主人公を引っ張っていくキャラクターが必要になります。

その他、キャラクターのビジュアルの決め方は、以下の記事で解説していますので、参考にしてみてくださいませ~。

関連記事

親見さん 読者さんを物語にグッと引き込むようなキャラクターの書き方を知りたいです。 キャラクター小説というジャンルがあるほど、小説におけるキャラクターの存在は大きく、重要です。 本記事では、作品の質を左右するキ[…]

プロットに盛り込むべき要素

プロットは小説の設計図です。

設計図に必要な要素を知れば、プロットをぐっと書きやすくなります。

プロットで書くときは、まず以下の2つのポイントを意識してみましょう!

①話の流れとオチ
②表のストーリー、裏のストーリー、秘めたる想い、正される間違い

各要素ごとに解説していきますね!

①話の流れとオチ

これは、プロットに必須の要素ですね! 誰しもまず考えることだと思います。

今回、世界観やキャラクターはすでに準備がある前提で進めていきます。
もし、そちらが準備できていない方は、まずは↓をご覧くださいませ!

関連記事

こんにちは! マヨナカログのつくよみです。 親見さん 人間観察……人間観察……。魅力的なキャラクターを作るために人間観察をしないといけません! みなさん、読者を惹きつけるキャラクターを作るために日々努力をしていると思い[…]

関連記事

親見さん 世界観や舞台設定の良い作り方がわかりません! ファンタジーやSFは、ゼロから世界観や舞台を作り上げていく必要があるので難しいですよね。 ですが、プロの方々は、読者をぐいぐい引き込む設定を盛り込んできま[…]

物語の流れの作り方は、人それぞれいろんな方法があると思います。

ここでは、誰しも使える物語の型を紹介します!

親見さん
型を知れば、ブレない作品を作れそうですね!

起承転結

こちらは、物語の型の王道ですね。

親見さん
聞いたことあります!
起:物語の立ち上がり。物語の世界観を説明し、キャラクターを登場させる。これから起こる事件を予感させる内容を描く。
承:物語と伏線を展開。事件を起こす。
転:主人公やヒロインの成長と共に、事件に挑む。
結:事件を解決。事件の解決が登場人物たちに与えた影響を描いて〆。

この世の中にある大半の物語は、起承転結に当てはめることができます。

親見さん
それだけ優秀な型なんですね!

この型を意識してプロットを書くだけで、バチッと引き締まった物語が完成します。

序破急

こちらは、起承転結を圧縮したような物語の型ですね。

親見さん
これはあまり聞きなじみがないです。
序:作品の導入部で、起承転結の起の部分にあたります。
破:承転の部分です。序破急では、承転をひとまとめにすることで、スピード感を出します。
急:起承転結の結の部分に当たります。

序破急は、起承転結よりも勢い重視の構成と言えます。

親見さん
短編を書くときに向いていそうですね!

起承転結と序破急を上手に組み合わせる

プロットを細分化する方法に「起承転結の中に起承転結を組み込む」「起承転結の中に序破急を組み込む」があります

親見さん
どういうことですか?
起:主人公は猫カフェを営むヒロインと出会う。
承:猫がいなくなり、主人公とヒロインは探しに行くことになる。
転:ヒロインは猫探しを諦めかけるが、主人公が鼓舞して猫探しを頑張る。
結:猫が見つかってめでたしめでたし。主人公とヒロインは猫探しを通して仲良くなりましたとさ。

たとえば、こんな起承転結があったとします。

これだけでは、細部が見えにくいので「起」の部分に注目して、そこに起承転結を組み込んでみましょう。

「起」の中の起承転結
起:主人公は猫カフェに行く。
承:カフェの猫の一匹が主人公に襲い掛かる。
転:ヒロインが暴走する猫をなだめる。
結:猫が大人しくなる。主人公とヒロインが互いを認識する。
親見さん
大きい枠の起承転結の中に、小さい起承転結が存在するということですね!

起承転結を細分化していくメリットは、物語のダレる部分が少なくなることです。

ぜひ試してみてくださいね!

英雄の旅路(ヒーローズ・ジャーニー)

書籍『物語の法則』で紹介されている物語の型が英雄の旅路です。

英雄の旅路は古代から人類が好んで使っている物語のパターンであり、人々の大好物なのです。

親見さん
王道パターンはみんな大好きですからね!
英雄の旅路の型は以下のようになっています。
英雄の旅路の概要
①日常生活
英雄は悶々とした日々を送っている。
②冒険への誘い
ある日突然、新しい世界への冒険に誘われる。
③冒険の拒否
主人公は誘いを拒否する。
④賢者との出会い
新しい世界の住民である師との出会い。
⑤戸口の通過
新しい世界へと英雄が踏み込む。
⑥試練、仲間、敵
新しい世界で試練、仲間、敵と遭遇。
⑦最も危険な場所への接近
最大の敵が潜む場所へと向かう。
⑧最大の試練
最大の敵との対峙。
⑨報酬
英雄は最大の敵と戦った報酬を得る。
⑩帰路
報酬を持って、元の世界へと帰還。
⑪復活
帰還中にもう一度試練に会う。
⑫宝を持っての帰還
今度こそ報酬を持って、英雄は元の世界へと戻る。

身近な物語を見てみると、案外当てはまっているケースも多いのではないでしょうか?

強力な物語の型ですので、意識してプロットに落とし込んでみてください!

プロットやキャラクターの作成に役立つ書籍『物語の法則』については、以下の記事で紹介していますので参考にしてみてくださいませ!

関連記事

クリエイターならば1度は読んでおきたい書籍として、『物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術』を紹介します。 創作におけるディープな理論や心構えが本書籍にはたっぷりと詰まっています。 この書籍は映画や小説に[…]

②表のストーリー、裏のストーリー、秘めたる想い、正される間違い

プロットを書く際に、意識するといい重要な要素が表のストーリー」「裏のストーリー」「秘めたる想い」「正される間違い」です。

これを設定すれば、物語に深みがでます。

表のストーリー:物語の事件に関するお話。
裏のストーリー:主人公やヒロインの内面的な変化に関するお話。
秘めたる想い:裏のストーリーにも関わる物語の中核を担う主人公の想い。
正される間違い:主人公が物語を通して持っていた間違った考えや行動が正される。

それぞれ解説をしていきます。

主人公たちが挑む作中の事件『表のストーリー』

プロットにおける表のストーリーは、殺人事件の解決やデスゲームの脱出を目指すといった物語の最終目標に向かって進む話の筋です。

親見さん
なんだか例えが物騒ですが、表のストーリーはわかりやすいですね!

主人公の心の変化が描かれる『裏のストーリー』『正される間違い』

『裏のストーリー』の中に『正される間違い』が出てきます。

裏のストーリーは、主人公の心情に関するストーリーです。

裏のストーリーは、間違った考え→正しい考えに移り変わる流れを書きます。

ここでも、デスゲーム系あるあるに登場してもらいましょう。

協力すればみんなで脱出できるのに、人が死んでしまって疑心暗鬼になってしまっている状態。

よくあると思います。

間違った状態:疑心暗鬼になっている。
正しい状態:人を信用する。
親見さん
疑心暗鬼な状態から、人を信用して協力するまでの流れをストーリーに組み込むんですね!

それが、正される間違いです。

主人公の心のうちにだけある『秘めたる想い』

『秘めたる想い』は、主人公の原動力になるモノです。

たとえばデスゲームの中に主人公が好きな人がいて、「その子とデスゲームを生き抜くんだ」と心に決めているとします。

主人公は、好きな子のために体を張って行動するでしょう。

親見さん
主人公の行動の理由になるのが、秘めたる想いなのですね!

そうです。

重要なのは、それを口で言うのではなく、行動で表現することです。

親見さん
なるほど~。秘めたる想いですからね~。

いろんな作家さんのプロットの作り方

ほかの作家さんがやっているプロット作り方を知りたくなることはありませんか?

ここでは、いろんな作家さんのプロットの作り方をまとめていきます。

ここにある方法を真似してみて、自分に合うプロットの作り方を探してみてください!

入れたいシーンを箇条書きにして繋ぐ。

浮かび上がってくるアイデアを箇条書きにして置いて、それをつなげていくプロットを作る方法ですね!

親見さん
箇条書きのアイデアもプロットの材料になり得るんですね。

全体のプロットとシーンごとのプロットに分けて考える。

先に大まかな全体のプロットを作っておきます。

その後、執筆に取り掛かって、書くことになったシーンのプロットを細かく考えていく方法があるようです。

親見さん
個別のシーンは、書くときになってからようやく具体的になにをするかが決まることが多いですもんね。

シーンごとに整合性を取れる方には、おすすめでしょう!

キーとなるセリフや出来事、ラストシーンを決めてそこを中心にプロットを書く。

1番かっこいいシーンをいかに際立たせるかに、すべてを込めていますね!

親見さん
このタイプのプロットは、山場がとんがってそうですね!

中心となる出来事から、連鎖して物語を書けるので、初心者の方もとっつきやすそうです。

作品を3行で表して、そこから徐々に広めていく。

こちらは、ベースとなる3行を決めてそれを中心に物語を積み上げていく方法ですね。

コンセプトを決めて、前から順に決めていくようです。

親見さん
1つ前の方法とは逆ですか!

迷子にならずに、結末をビシッと決められる方には、おすすめできるプロットの作成法ですね。

キャラクターを作り込む

親見さん
キャラクターを作り込む? プロットを作るのにキャラクター?

作ったキャラクターがどう動くか、想像できる人が取る手法ですね。

結局、キャラクターの動きが物語になるわけですから、作ったキャラクターが動けば、物語が出来上がるわけです。

親見さん
なるほど! キャラクター中心の物語なわけですか!

魅力的なキャラクターを書ける自信がある方には、おすすめの方法ですね。

まとめ

プロットの作り方についてまとめました!

この記事のポイント
・話の流れとオチはプロットに必須
・表のストーリー、裏のストーリー、秘めたる想い、正される間違いを盛り込むと物語に盛り込む
・プロットの作り方をいろいろ試してみて自分に合う方法を探す。

本ブログでは、小説の書き方に関する記事を多数取り扱っていますので、ぜひ見て行ってくださいませ!

関連記事

オズ 創作のインスピレーションが得られるような観光地を紹介する係のオズだよ メードリー オズの話を聞いてあげる係のメードリーよ! オズ 今回紹介するのは、不可思議な物語が蔓延[…]

関連記事

親見さん 魅力的な文章ってなんなのでしょうか……? 小説を書く人にとって、一生悩める命題の1つです。 もはや、哲学の領域。 魅力的な文章――この解答は複数あると思います。 そのすべてを網羅することは[…]

・記事のナビゲイター:親見 心(おやみ こころ)

↓↓ナビゲイターの登場作品はこちら!↓↓

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!