小説の一人称と三人称、どっちが良いか。特徴を徹底解説!

親見さん
小説を書き始めたはいいものの、一人称と三人称の視点の使い分け方がわかりません……。

小説を書き始めたばかりの頃は、「小説は一人称と三人称のどちらの視点で書けばいいの?」ってなりますよね。

親見さん
どちらの視点を使うのが正解なのでしょうか?

結論:どっちの視点でもいいです!

ですが、各々特徴があり、向いているジャンルの傾向や、人によって得意不得意はあります。

一人称視点と三人称の特徴をがっちりばっちり掴んで、創作に活かしちゃいましょう!

INDEX
・そもそも一人称、三人称とは?

・一人称と三人称の特徴
・一人称と三人称のメリット・デメリット
・それぞれの視点が得意なジャンル
スポンサーリンク

小説における一人称、三人称とは?

小説には、地の文があります。

親見さん
「」で囲まれたキャラクター同士の会話以外の文章ですね!

地の文には、「私は~、ボクは~」と主人公が語る形式「人物Aは~、人物Bは~」とまるでカメラでも通して物語を記述する形式がありますよね。

これが、「視点」であり、一人称三人称です!

「私は~、ボクは~」と書いてあるのが一人称、「人物Aは~、人物Bは~」と書いてあるのが三人称ですね。

たとえば、このブログは一人称の文章にあたります。

親見さん
人物の書き方の違いはわかるのですが、どうやって使い分ければいいんでしょうか?

一人称と三人称の特徴を解説をしながら、使い分けについて解説していきます。

一人称と三人称の特徴

まずは、例文で一人称と三人称の違いを見ていきます。

例文①:あたしは、ほうきにまたがって空を飛ぶ。風がちょー気持ちいい
例文②:サユリは、ほうきにまたがって空を飛ぶ。風がとても気持ちよさそうだ

例文①が、一人称の文章になっています。これは、「あたし」の主観で語られていますよね。

例文②は、三人称の文章です。これは、カメラを持った人がサユリを映していて、その映像に対して「ナレーター」が語っているような記述になっています。

親見さん
語り手が違うんですね! 一人称だと主人公が主観で語って、三人称だと「ナレーター」によって語られてます。

一人称の特徴

一人称では、主人公の主観を通して物語を語るので、感情がダイレクトに描けます。

親見さん
「ちょー気持ちいい」と言っている方が、「とても気持ちよさそうだ」よりキャラクターの気持ちがよくわかりますね!

読者さんも、主人公がなにを考えて、どのように行動していく人物なのかを把握しやすく、感情移入がしやすい傾向にあります。

親見さん
一人称は、主人公と読者さんの心の距離を縮めやすいのですね!

三人称の特徴

映画やマンガのような客観的な視点から物語を記述する方法ですね。

一人称が主人公の心の動きを書きやすいスタイルなら、三人称は物語の動きを書きやすいスタイルと言えます。

主人公の見ていない場所でのキャラクターの動きや、心の動きの記述が簡単にできます。

親見さん
一人称は主人公を、三人称は物語を引き立たせるのが得意なのですね!

ちなみに、三人称には、「三人称一視点」と「三人称多視点」があります。

三人称一視点:一人称の「私」や「ボク」を単純に人の名前に置き換えたモノで、本質としては一人称と一緒です。
三人称多視点:ナレーターのように客観的な視点から物語を語るモノです。
親見さん
あわわ、ややこしいですね!

一人称と三人称のメリット・デメリット

一人称と三人称、どちらで物語を書いても問題はないのですが、メリットとデメリットは知っておくと小説を書きやすくなってお得です。

一人称のメリット

読者が主人公に自己投影をしやすい

主人公の感性、考え方、行動がダイレクトに読者さんに伝わるので、読者さんが自己投影しやすくなっています。

親見さん
読者さんは、主人公と一緒に歩みを進めるので、その分親近感がわきやすい手法ですね。
主人公の悩みや心の変化に、「うんうん、わかるわかる」と読者さんがなるシーンが多ければ、それだけでその作品は成功だと言っても過言ではないです。

初心者の方でも、書きやすい。

一人称では、主人公が見たモノ・感じたモノを素直に書いていけば物語が出来上がります。
作者側としては、書くべきモノがはっきりしているので、描写がやりやすくなります。
親見さん
小説に挑戦するときは、一人称小説から挑戦してみると良いかもしれませんね!

一人称のデメリット

他のキャラクターの心理描写を推測でしか書けない。

よくも悪くも、主人公中心に物語を書いていく手法なので、主人公以外のキャラクターの心理は推測することしかできません。

例文①(一人称):
 地面に落ちたアイスを前に、九尾の少女はもふもふのしっぽをしゅんとしぼませている。
ボクには、彼女が落ち込んでいるように見えた。


例文②(三人称):

(アイスを落としてしまいました……)
九尾の少女はもふもふのしっぽをしゅんとしぼませた。

一人称では、「ボク」が少女の気持ちを推測することでしか書けません。

ですが、三人称では主人公から九尾の少女へと視点を移して、「アイスを落とした」という少女の心の声を書くことできます。

大事なシーンに主人公がいる必要がある。

主人公を通して情景を描くわけですから、主人公がいなければ物語を書くことができません。

たとえば、主人公がいない場所で、ヒロインが黒幕と戦ってピンチに陥っていても、物語には書き出せません。

主人公が戦っている場所に行って、ようやく描写をすることができます。

親見さん
物語の構成に、工夫が必要そうですね。

三人称のメリット

物語に深みを出しやすい。

三人称では主人公の視点に依存しないため、多角的に物語を描くことができます。

主人公が見られない悪役が暗躍するシーンも書くことができるので、物語に深みを出せちゃうんです!

親見さん
物語の魅力を強みにしたい場合は、三人称の方がいいかもしれないのですね!

カメラワークによって、美しい情景描写ができる。

三人称では、カメラを自由に動かせるため、景色の描写の自由度が高いです。
それを利用して、美しく情景を描写する作家さんも多数存在します。
 聖マルグリット大図書館――。
 天高くそびえる角筒形の塔。壁一面が巨大書棚になった吹き抜けのホールと、書物の匂いとしか言いようのない少し湿った空気。西欧の小さな巨人とも呼ばれるソヴュール王国の山脈奥に建設された名門、聖マルグリット学園が誇る建造物の一つだ。当時の国王が愛人との秘密の逢瀬のためにわざと迷路状に造ったと言い伝えられている、長い迷路階段が天高くまで続いている……。
 その図書館の天上近くに、天窓から射し込む光に照らされた、緑茂る不思議な植物園があった。今日もまたそこから、白く細い煙が上がっている。
引用:GOSICKs 春来たる死神
聖マルグリット図書館という舞台を、豊かなカメラワークで描写しているのがわかると思います。
親見さん
この情景描写だけでも、ご飯三杯はいけますね!
多角的な描写によって表現される情景は、読者を惹きつける強みであり、作者にとっての武器になります!
三人称視点を存分に活用した美しい描写をしている作品『GOSICK』は、以下の記事でも紹介していますので、参考にしてくだださいませ!
関連記事

親見さん 魅力的な文章ってなんなのでしょうか……? 小説を書く人にとって、一生悩める命題の1つです。 もはや、哲学の領域。 魅力的な文章――この解答は複数あると思います。 そのすべてを網羅することは[…]

三人称のデメリット

読者の感情移入がし辛い

三人称では、主人公以外のキャラクターの心情描写もできるため、読者が誰に感情移入していいのかわからなくなりがちです。

どのキャラクターの心情を重点的に描写するか決めて、執筆に挑むなど、作者の力が試される部分でもあります。

親見さん
ちょっぴり書くのが難しそうです。
・1つのシーンで書くのは、一人のキャラクターの視点のみ
・たくさんのキャラクターの心情を書きたいからといって、安易にシーンチェンジをしない
上記の2点を守れば、三人称は力強い味方になってくれますよ!

各視点ごとの得意なジャンル

一人称と三人称には、向いているジャンルと不向きなジャンルがあると言われています。

以下の記事で紹介しているジャンル選定の方法と合わせて、参考にしてみてくださいませ!

関連記事

こんにちは! マヨナカログのつくよみです! 親見さん ジャンルの決め方がわかりません……人に読まれるジャンルや、新人賞に受かりやすいジャンルはあるのでしょうか? 好きなジャンルや得意なジャンルから選んでもいいですが、今[…]

一人称小説が得意なジャンル

・恋愛
・ホラー
・サスペンス

上記のジャンルは、一人称が得意なジャンルだと言われています。

一人称が向いているのは、情報量が少ないことによって起きるドキドキやハラハラが求められるジャンルということになりますね!

親見さん
恋愛小説では、相手の気持ちがわからない方がいいですよね。ホラーも、未知への恐怖を直に感じたいですから、向いていそうです!
臨場感・没入感を大事にするジャンルでは、一人称を使うと読者さんの受けが良いです。

三人称小説が得意なジャンル

・バトル
・SF
・ロボット

バトルやSFなど、第三者がカメラで撮ったような描写が多く求められるジャンルは、三人称が得意です。

特に、巨大なロボや超兵器が戦うシーンだと一人称は追いきれません!

親見さん
視野を大きく持つ必要のあるシーンが多い場合は、三人称を選択する価値がありそうですね!
迫力のある描写や、複数の視点が必要になる物語は、三人称を使うようにするとグッドです。

一人称と三人称を混ぜて使う物語はあり? なし?

親見さん
物語の中で、一人称と三人称を同時に使うのはありでしょうか?
結論から言えば、ありです。
「物語の軸は主人公の一人称視点で書いて、主人公の知り得ないシーンを三人称視点で描写する」という作品は、数多く存在します。
親見さん
一人称と三人称の良いとこ取りをできるなんて最高じゃないですかー!
上手く使えれば、強力な武器になるのは間違いのないテクニックです。
ですが、視点の切り替えは読者さんに負担を与えますので、「視点が切り替わったこと」はしっかりと伝わるように描写するようにしましょう!

まとめ

一人称と三人称について、まとめてきました。

結論は、最初に言った通り「どっちで書いてもいい!」です。

自分の得意・不得意、これから書こうとしている物語の特性を考えて、使い分けてみてくださいませ!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

本サイトでは、創作にまつわる情報を数多く載せていますので、もしよろしければ他の記事も読んでいってくださいませ!

関連記事

親見さん 物語に登場するキャラクターの年齢や性別の設定が、読者さんの獲得率に影響を与えることはあるのでしょうか? あります! 10才~20才前半をターゲットにしている少年ジャンプを見ればわかりますが、主人公の多[…]

関連記事

小説で熱い戦闘シーンが書けなくて困ってる人は多いんじゃないでしょうか? 親見さん 戦闘のシーンがどうしても淡々としてしまうんですよね……。 熱い戦闘シーンを作るのに、必要な要素は大きく分けて2つです。 ①キャ[…]

・記事のナビゲイター:親見 心(おやみ こころ)

↓↓ナビゲイターの登場作品はこちら!↓↓

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!