二次創作をするのならルールとマナーを押さえておこう!

親見さん
私も二次創作を作ってみたいのですが、作るにあたってルールや注意すべき点はあるんでしょうか?

二次創作の界隈にはじめて踏み入れる方は、情報が錯綜するこの界隈に戸惑いを覚えると思います。

そこで、今回は二次創作を作るにあたってのルールやマナーをまとめていきます。

親見さん
お願いします!

とは、言っても、あまり深刻に考える必要はありません。

必要なのは、人としての最低限のマナーと道徳ですん!

スポンサーリンク

二次創作とは?

「そもそも二次創作ってなに?」についてです。

既存の作品の舞台やキャラクターを用いて、新しい作品やグッズを作る行為ですね。

親見さん
有名な作品には、必ずと言っていいほど二次創作が見かけられますね!

誰もが自由にやっているように見える二次創作ですが、実は法的にグレーな部分があったりもします。

親見さん
そ、そうなのですか。

二次創作について難しいイメージを持って欲しくはありませんが、トラブルに巻き込まれないために押さえておくべきルールはおさえておきましょう。

書くのなら知っておきたい二次創作で守るべきルール

先ほども記載しましたが、二次創作法律的にグレーな場合が多いです。

親見さん
でも、やっている方は多いですよね?

それは、制作者の方々が黙認しているからできているです。

二次創作が活発になれば、その作品の認知度が上がり、ファンの獲得と囲い込みにも繋がります。

親見さん
制作者の方々にメリットがあるから、黙認されている状態なのですね!

黙認されている。

これを忘れずに、活動することが二次創作の鍵になります。

もし、制作者が二次創作を禁止を明言したら、その作品にまつわる二次創作はできませんので、その点も覚えておきましょう。

二次創作をするのなら、公式が二次創作禁止を明言したくなるような騒ぎを起こさないようにする必要があります。

作るのなら知っておきたい二次創作で守るべきルール

二次創作を作るうえで、まず確認しておくべきはガイドラインでしょう。

ふわふわした暗黙のルールが多い中で、これだけは絶対に守るべきルールです。

もし、二次創作物の作品やグッズを公開、有償販売する予定でしたら確認しておきましょう。

「○○(作品名) 二次創作 ガイドライン」等で検索すれば、ガイドラインの存在の有無はわかりますので、調べておくと良いです。

親見さん
ガイドラインを見ていると、制作者さんや組織ごとに書かれている内容が違いますね。営利目的の作品販売では、申請が必要なところもあります。

その通りで、二次創作のガイドラインは、組織や作品によって違う場合多いです。

1つの作品のガイドラインを知っているからと言って、それがすべてに通じるわけではありません。

二次創作はどこまで許される?

ガイドラインは絶対のルールですが、ガイドラインが出ていない作品も多いです。

親見さん
ガイドラインがなくても、二次創作が存在する作品はたくさんありますよね。

ガイドラインが存在しない場合、二次創作で「なにをやってもいいか」のボーダーラインは、個々の判断にゆだねられます。

親見さん
道徳の世界ですね……。

こういう場では、「黙認されている」意識を持って、公式に迷惑をかけないように活動する必要があります。

親見さん
二次創作で作品が盛り上がるのは、素晴らしいことですが、マナーを忘れてはいけないのですね。

また、キャラクターの扱いにも、注意が必要です。

自分の作ったキャラクターが酷い目にあっているところを見る作者さんの気持ちは、しっかりと考えましょう。

実在する人物や生き物を扱う二次創作は要注意

実在する方々を登場させるときは、特に特に注意が必要です。

デリケート中のデリケート。

ここは、二次創作的にあまり触れない方がいい領域です。

もし、実在する人物や生き物に関わる二次創作をするときは、最大限の注意を払いましょう。

この手の話題に関しては、最近はウマ娘の二次創作が話題になっていましたね。

親見さん
ありましたね。

ウマ娘は、現実に存在するウマをモチーフにした女の子が登場する作品です。

モチーフになったウマには、馬主の方や騎手の方多くが関わっていますよね。

親見さん
現実と作品が、深く結びついているんですね。

このようなケースでは、馬主や関係者に特に配慮した二次創作をする必要があります。

過激な二次創作は、もってのほかです。

現実にモチーフが存在する作品の二次創作の難しさについて、もっと知りたい方は以下の記事をご覧くださいませ!

関連記事

二次創作は、基本的に誰でもお手軽に挑むことのできるジャンルですが、注意を払わなければいけない点もたくさんあります。 特に、現実にモチーフが存在する作品は、ひじょーにデリケートです! 今回は、それを学ぶうえでちょうど良い事例として[…]

二次創作を個人で楽しむ分には自由

二次創作を公開しない、販売しない、自分で書いて自分で楽しむだけ!

この条件なら、何を書くのも自由です。

親見さん
小説の練習のために、自分のためだけに二次創作を作ってみる――とかなら、なにを作っても問題もないのですね。

二次創作は、舞台やキャラクターがあらかじめ用意されているので、創作の練習の場にはもってこいです。

オリジナル小説の練習を二次創作でやりたいという方は、こちらの記事を参考にしてくださいませ!

関連記事

親見さん ふむむ、二次創作小説は、どう書き始めたらいんでしょうか? 書き方がさっぱりわかりません。かわいいキャラクターや世界観をもっと多くの人に知ってもらいたいです。 こんなお悩みをお持ちの方は多いんじゃないでしょう[…]

二次創作で起きたトラブルの例

参考までに、二次創作で起きたトラブルの例をいくつかご紹介しておきます。

どんなトラブルが起きたのかを知っておけば、前もって注意が払えます。

親見さん
二次創作を作るときの参考にします!

二次創作関連の事例を大量にまとめてくださっているサイトも存在しますので、よろしければ参考にしてみてくださいませ。

フィギュア等の立体物の二次創作は、規制が厳しい!

二次創作でフィギュア等の立体物を作って、販売するのは書籍の二次創作よりも規制の厳しい場合が多いです。
販売目的で作るのは、特に止めた方がいいでしょう。
親見さん
フィギュアを作ってしまうその腕はすごいですが、あくまで自分で観賞するだけにした方がよさそうですね。
どうしても模型を販売をしたい場合は、当日版権を使用するといいでしょう。
著作権と当日版権システムについては、以下の記事で詳しく説明されていますので、参考にしてみてくださいませ。

二次創作が公式グッズと勘違いされてしまうケースも!

ハイクオリティな二次創作を作成する方々にある問題として、二次創作があたかも公式グッズであるかのように、ユーザーに見えてしまうコトです。

親見さん
たしかに、ハイクオリティな同人サークルさんが出すモノは公式に負けず劣らずのクオリティがありますよね!

アンソロジーコミック

勘違いされてしまいがちなアイテムに、アンソロジーコミックがあります。

親見さん
アンソロジーコミックってなんでしたっけ?
二次創作の同人誌の派生版で、同人誌との違いは一般の書店に並ぶケースがあるコトです。
こちらは、公式公認・非公式が混在する販売方式ですね。
親見さん
場合によっては、公式アイテムだと思って買ったアイテムが、非公式の二次創作だったケースがあるんですね。

 

 

・ドラえもん最終話同人誌問題

二次創作のルールをもっと学びたい方向けの外部サイト記事

二次創作のルールをもっと知りたい! 多角的な情報が欲しい!

そんな方に向けて、二次創作のルールやマナーに関わるWEBサイトをいくつか紹介させていただきます。

二次的著作物とは(「これだけ知っとけ著作権講座」様より)

各社様々な二次創作のガイドライン! ルールとマナーを正しく知って、楽しい創作活動を(オリラボマガジン様より)

二次創作の基礎知識(猿でもわかる二次創作同人マナー様より)

親見さん
たくさん勉強させていただきます!

まとめ

二次創作のルールや注意点についてまとめました。

・ガイドラインは絶対に守ろう。
・二次創作は、あくまで黙認されている意識を持って楽しむ。
・現実に存在している人物や生き物を取り扱う場合は要注意。

堅苦しい部分も多かったですが、二次創作はとっても楽しいのでぜひ挑戦してみてくださいませ!

オリジナル小説の創作にも興味がある方は、こちらもご覧になってくださいな。

関連記事

親見さん ふむむ。小説の執筆に挑んでみようと思うのですが、小説の書き方や1冊の本を作り上げるまでの流れがいまいちわかりません。 「この書き方が絶対にいい!」というのは小説にありません。 ですが、多くの作家さんが[…]

関連記事

親見さん Kindleの個人出版のやり方が気になります! でも、なんとなくハードルが高そうです。 書いた小説をKindleに出版してみたくても、難しそうなイメージを持っている方はいらっしゃると思います。 結論から言[…]

・記事のナビゲイター:親見 心(おやみ こころ)

↓↓ナビゲイターの登場作品はこちら!↓↓

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!