NovelAIの表情プロンプト大全:キャラクターの感情を豊かに表現する方法

迷ちゃん
NovelAIのキャラクターの表情を自在に操りたいですっ。

NovelAIは、テキストプロンプトを入力することで、高品質なイラストを生成できるAIツールです。

「ブログや小説の表紙用にちょっとイラストが欲しいなぁ」というときにめちゃくちゃ便利なツールですよね。

僕自身も、小説の挿絵作り用としてよく活用させてもらっています。

関連記事

親見さん 小説の表紙や挿絵にAIイラストを活用できるんではないでしょうか? キャラクターが描かれた表紙や挿絵があると、小説に彩りが出ますよね。 読者さん視点から見ても、「お、表紙のこの子かわいい! 物語が気にな[…]

NovelAIでは、キャラクターの表情を細かく指定することで、作品に深みや感情を持たせることが可能です。

本記事では、NovelAIで多彩な表情を表現するためのプロンプトの使い方や、効果的なタグの組み合わせについて詳しく解説します!

スポンサーリンク

NovelAIとは

NovelAIは、AI技術を活用して、ユーザーが入力したテキストプロンプトに基づき、アニメ風の高品質なイラストを生成するサービスです。

キャラクターの外見やポーズ、背景など、詳細な要素を指定することで、理想的なビジュアルを作成できます。

使い方については、以下の記事で詳しく解説していますので、よろしければご覧になってくださいませ!

関連記事

NovelAIを使っていたら週末が消えてました……。 だって、予想以上にハイクオリティなイラストが作れてびっくりしたんだもん! 親見さん どんなイラストが作れるのですか? こんなのやこんな[…]

表情プロンプトの基本

キャラクターの表情は、作品の雰囲気やキャラクターの感情を伝える上で非常に重要ですよね!

迷ちゃん
キャラクターの表情が豊かだと、一気に作品に引き込まれますからね。

NovelAIでは、特定のタグをプロンプトに追加することで、キャラクターの表情を細かく制御できます。

例えば、「smile」「angry」などのタグを使用することで、キャラクターの感情を表現できます。

つまり、どんなタグがあるかを知ってさえいれば、自在にキャラクターの表情を操ることができるというわけです!

【保存版】主要な表情タグとその効果

主要な表情タグと効果を、実際の出力結果と並べて一覧にまとめていきます!

今回サンプル出力に使用するプロンプトは以下の通りです。

{1girl:1.2},{sundress}, blue eyes,white cat ears,silver hair,long hair,
{{表情プロンプト}},
{best quality}, amazing quality, very aesthetic,
{white background:1.3}, {{face}}

笑顔系タグ

・smile:笑顔

・light smile:優しい笑顔

・happy:喜び

・seductive smile:色気のある笑み

・grin:ニヤニヤする

・smirk:独り善がりで、攻撃的な笑顔

赤面系タグ

・blush:頬を赤らめる

・blush stickers:目の下、鼻の左右に丸い赤みを持つ

・full-face blush:顔全体が赤くなる

・nose blush:鼻周辺が赤くなる

怒り系

・angry:怒り

・annoyed:苛立ち

・frown:眉をひそめる

・anger vein:怒りマーク(怒筋)

悲しみ系

・sad:悲しみ

・crying:泣く

・tears:涙

・despair:絶望

驚き系

・surprised:驚き

・confused:混乱

・notice lines:気付き線

恥ずかしさ・緊張系

・embarrassed:恥ずかしがる

・nervous:緊張

・sweatdrop:緊張や恥ずかしさからの汗

・flustered:狼狽

無表情・真面目系

・expressionless:無表情

・serious:真面目な表情

その他の表情

・sleepy:眠い

・drunk:酔った表情

・evil smile:邪悪な笑み

・pout:ふくれっ面

・sulking:拗ねた表情

・thinking:考え込む

・facepalm:顔を手で覆う仕草

タグの組み合わせによる表情のカスタマイズをしよう!

単一のタグだけでなく、複数のタグを組み合わせることで、キャラクターの表情をより詳細にカスタマイズできます。

例えば、「smile」と「blush」を組み合わせることで、照れ笑いの表情を表現できます。

また、「angry」と「tears」を組み合わせることで、怒りながら涙を流す表情を作成できます。

タグの組み合わせ例:

照れ笑い:smile, blush
怒りの涙:angry, tears
驚きと混乱:surprised, confused

これらの組み合わせにより、キャラクターの感情をより豊かに表現できます。

迷ちゃん
いろんな感情をブレンドして、キャラの表情に深みを出させてみると面白そうですね!

ディレクターツールを活用した表情編集

NovelAIには、生成した画像の表情を後から編集できる「ディレクターツール」が搭載されています。

このツールを使用することで、既存の画像の表情を変更したり、微調整することが可能です。

ディレクターツールの主な機能:
感情の適用:選択した感情を画像に適用
感情の強度調整:感情の適用度合いを調整
プロンプトの使用:特定の表情や特徴をプロンプトで指定

「感情」ツールを使用すると、キャラクターの表情を簡単に変更できます。

左に恥ずかしい表情をしたオリジナルのキャラクター画像がありますよね。

これに対して感情『幸せ、楽しい』を設定するとあら不思議、右側に変換後の笑っている表情のイラストが出来上がりました!

これらの機能を活用することで、より理想的な表情のキャラクターを作成できます。

まとめ

NovelAIで表情を表現するためのプロンプトの使い方や、効果的なタグの組み合わせを解説しました!

親見さん
NovelAIを使うことで、表情豊かなキャラクターを作ることができそうですねっ。

・適切なタグを使用する
・タグの組み合わせも考慮する
・ディレクターツールを活用する

必要に応じてこれらの方法を組み合わせて、理想のキャラクターを出力しましょう!

↓NovelAI関連記事はこちらですっ↓

関連記事

『NAI Diffusion Anime V3』が作るイラストかわいすぎんだろ! 「リリースする新作の小説の表紙と挿絵のイラストを作るか~」と、久々にNovelAIを触っていたのですが、これがまたずいぶん進化してたんですよね。 僕が[…]

関連記事

親見さん ぐぬぬ、AIイラストで理想のポーズを出すのが難しいです。 キャラクターのポーズを思い通りに出せるようになれば、躍動感のあるAIイラストを出力しやすくなります! ただ、「そもそもAIイラストで使えるポー[…]

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!