Live2Dを使う動画編集なら『nizima ACTION!!』|実際に使ってみた感想と他ツールとの比較をするよ!

Live2Dを動画に載せたいなぁ。

ライブ配信ではLive2Dを簡単に使う環境は整っているのですが、動画編集でLive2Dモデルを直接いじくるツールは意外と少ないんですよね。

迷ちゃん
Live2Dはライブ配信で使うモノってイメージが強いですよねっ。

動画編集でLive2Dモデルを扱うとなると、『nizima ACTION!!』が間違いなく候補の1つに入ってきます。

実際に使ってきましたので、使い勝手をまとめます!

スポンサーリンク

そもそも『nizima ACTION!!』ってなに?

『nizima ACTION!!』は、株式会社Live2Dが提供するオンライン動画エディターで、Live2Dモデルを活用した動画制作をブラウザ上で手軽に行えるツールです。

2024年12月にオープンα版が公開され、誰でも無料で利用可能となりました。

最大の推しは、株式会社Live2Dが提供してるということでしょう。

迷ちゃん
Live2Dの総本山が出しているツールなんですねっ。

Live2Dとツールの親和性の心配をする必要が一切ないのは大きいですよね。

『nizima ACTION!!』の主要機能と使い勝手

nizima ACTION!!のメイン画面はこんな感じになっています。

動画編集ツールとしてはベーシックな構成になっていますよね。

迷ちゃん
見慣れている方も多そうですっ。

・カット・編集
・テキスト挿入
・エフェクト付与
など、動画編集に必要な最低限の機能は揃っています。

Live2Dを動かすことに特化している

一番の特徴は、タイムライン上にあるLive2Dモデルですね。

迷ちゃん
Live2Dモデルをエディタに読み込んでいるわけですねっ。

リップシンク機能がデフォルトで付いている

音声の再生に合わせて口が動くリップシンク機能は付いていて、ユーザーは簡単にキャラクターをしゃべらせることができます。

迷ちゃん
ありがたいですねっ。

Live2Dモデルのパラメーターを超細かくいじれる!

Live2Dのパラメーターをタイムライン上で細かくいじることができます。

これによって、動画に合わせてキャラクターを自在に動かすことが可能……ですが、どっちかと言えば後述のプリセットされた表情やモーションを使うことが多そうです。

プリセットされた表情、モーションを使う

Live2Dモデルに表情やモーションをプリセットしておいて、それをシーンごとに呼び出して使うことができます。

機能の詳細は、以下の公式ページの動画を見てもらった方が早いですね!

迷ちゃん
汎用性の高いモーションを用意しておいて、それを適宜使っていくのが良さそうですねっ。

Live2Dに関する機能以外は、平均的な動画編集ツール

Live2Dを使う――という点においては間違いなく他の動画編集ツールとは一線を画しています!

ですが、動画編集ツールとしての機能性は平均ですかね。

なので使うとしたら
・Live2Dを是が非でも動画で使いたい!
・nizima LIVEと連携したい!
という方におすすめですね。

逆に言えば、上記の理由でなかったらあえて使う理由もなさそうです。

売り文句通り短尺の動画には良さそう

『nizima ACTION!!』はweb上でのみ機能するツールであり、現在はローカル版はありません。

web版の宿命で、長い尺の動画を作ろうとすると、どうしてもアップロード、ダウンロードに時間を食ってしまう!

迷ちゃん
環境構築の手間がないのはメリットなんですけどね……っ。

なので、「Live2Dを使ったショート動画をさくっと作りたい!」という方にはぴったりですね。

ローカル用のツールも作ってくださったら……ボクは喜んで使いたいです。

Live2Dを動画編集で扱うための他の選択肢は?

迷ちゃん
Live2Dモデルは他の動画編集ツールで使うことはできないのでしょうか?

基本機能としてLive2D自体をいじくりまわせるモノはレアですね。

一応、プラグインを追加すればLive2Dを使えるようになるモノはあります。

Live2D Drawer for AviUtl

おなじみ、無料最強動画編集ツールのAviUtlのプラグインに、Live2Dを取り扱えるモノが存在します。

使用感としても『nizima ACTION!!』と近そうですね!

AviUtlユーザーさんはこちらを使うという選択肢もありますね。

Adobe After Effects(Live2D Cubismプラグイン)

Adobe After EffectsにもLive2Dプラグインは存在します。

しかも、Live2D公式さんが出しているんですよね。

ただ、Adobeなんですよね……。

圧倒的プロ向けで、けっこうな額の月額料金(Adobe税とも言う)がかかってしまうので、正直おすすめはできないです……。

まとめ

『nizima ACTION!!』について、実際に使ってみた感想と他ツールとの比較をまとめました。

結論、売り文句通り「短尺動画でLive2Dを使いたいなら使うべき!」ですね。

ローカル版が出れば長い尺の動画にも耐えられると思うので、今後に期待です!

迷ちゃん
Live2Dがもっともっと身近に使えるようになるとありがたいですねっ。

↓関連記事↓

・AIVtuber作りにLive2Dを活用!

関連記事

「ボクだけのAIVtuberを作りたぁああああああい!」 そんな思いの丈を心に募らせる同士方、こんにちは。 今回はAIVtuberの作り方について解説させて頂きたいと思います。 迷ちゃん AIがVtuberをでき[…]

・AIイラストをLive2Dで動かすこともできる!

関連記事

AIイラストをLive2Dで動かしたい! 意外とそんなニーズがあると思います。僕にはありました。……ありますよね? ボクの場合はunity用のLive2Dモデルが欲しくて、「AIイラストをLive2Dで動かせるようになりてぇ」と[…]

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!