ゴリゴリ伝わる文章が書けるようになる書籍『文章力の基本』をレビュー!

親見さん
自分の意図が伝えられる上手な文章を書きたいです。

こんなお悩みによく効く書籍として、阿部紘久様の『文章力の基本』を紹介させていただきます。

『文章力の基本』では77の文章テクニックが丁寧に解説されています。

本書を読み終わるころには文章を通じて相手に伝える力が上がっていること間違いなしです!


ボクは実際に『文章力の基本』を読んできましたので、「どんな人におすすめの本か?」「読むと何が身に付くか?」をまとめていきます。

スポンサーリンク

伝わる文章が書ける! 『文章力の基本』には77個のテクニックがぎっちり詰まっている

『文章力の基本』は伝わる文書を書く上で知っておきたいテクニックを77個も挙げて、それを個別に解説していく形式を取っています。

77個のテクニックを習得できれば、以下のことができるようになりますよ。

・スッまった文章が書ける。
・情報が整理された書類が作れる。
親見さん
WEBライティングやビジネス文書で役に立ちそうですね!

その通りですね。

・WEBライティングに挑戦しようと思っている人
・会社の実務で使える文章力を身に着けたいと思っている人

上記の方々におすすめできる書籍になっています。

勉強になったテクニックをご紹介

ボクが実際に『文章力の基本』を読んで、役に立ったテクニックをいくつか紹介させていただきます。

77のテクニックはどれも紹介したいのですが、それは読んでからのお楽しみということで!

「なぜなら」「理由としては」などは省く

文章を書くとき「なぜなら」「理由としては」などの語句は省けるケースが多いです。

【原文】私はブログで伝わる文章を書きたい。なぜなら、ブログに掲載する情報を間違いなく伝えたいからだ。
【改善文】私はブログで伝わる文章を書きたい。ブログに掲載する情報を間違いなく伝えたいからだ。
親見さん
「なぜなら」がなくても十分に伝わりますね! しかも、「なぜなら」がない分すっきりしてます!

ボクは「なぜなら」や「理由としては」を接続語として使いがちでした。

親見さん
『文章力の基本』を読んだからこそ得られた発見ですね!

強調する言葉は控えめに使う。

「本当に」「間違いない」「最も効率の良い」等々の強調する言葉は、控えめに書いた方がいいようです。

強調する言葉は読み手の共感度を下げるというのです……。

【原文】ボクが本当に尊敬する人は小泉八雲だ。
【改善文】ボクが尊敬する人は小泉八雲だ。

強調言葉を使いまくっていたボクは、これを読んで「うっ」となりました。

親見さん
勉強になるテクニックが多いですねー!

『文章力の基本』はビジネス文書向け? 小説に応用はできる?

親見さん
『文章力の基本』はビジネス文書だけでなく、小説に応用は効きますか?

本書の内容はビジネス文書寄りです。

小説の執筆に立たないかと言われれば、否です!

・「てにをは」の基本的な使い方
・読み手に伝わる文章を書くコツ
・読みやすい文章のレイアウト

読み手に伝わりやすい文章の基礎は、小説にも応用が効きます。

親見さん
小説家さんにもおすすめできる書籍なのですね!

ボクも、この本で得られたテクニックを小説の執筆に活かしていきたいと思っています。

まとめ

阿部紘久様の『文章力の基本』についてまとめました。


『文章力の基本』で得られるモノ
・すっと引き締まった文章が書ける。
・情報が整理された書類が作れる。
・伝わりやすい文章がわかる。
親見さん
「人に伝わる」を重点に置いた書籍なのですね!
こんな人におすすめ
・WEBライティングに挑戦しようと思っている人
・会社の実務で使える文章力を身に着けたいと思っている人
・駆け出しの作家さん

最後まで読んでくださりありがとうございました。

本サイトでは、他にも小説の執筆や文章作成に役立つ情報を扱っていますので、もしよろしければ読んで言ってくださいませ!

関連記事

クリエイターならば1度は読んでおきたい書籍として、『物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術』を紹介します。 創作におけるディープな理論や心構えが本書籍にはたっぷりと詰まっています。 この書籍は映画や小説に[…]

関連記事

親見さん 小説を書き始めたのですが、物語のつくり方やキャラクターの動かし方がよくわかりません……。 書籍『「物語」のつくり方入門7つのレッスン』は、はじめて小説を書き始める方におすすめの書籍です。 メリハリのあ[…]

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!