TFTが楽しすぎるぅううううううううううう!
どうも、TFTに生活を狂わされている月詠です。
旅行の合間の暇つぶしのためにTFTをはじめたのですが、そこからどっぷりとハマってしまいました。

ひとまずアイアンからゴールドに到達して「ああ、TFTってこんなゲームで、こうやれば勝てるんだ」とわかってきたので記事にします。
僕自身TFTは初心者ですが、初心者だからこそ、これからはじめる方やはじめたての方と同じ考え方をしていると思います。
僕がTFTを理解するまでに使った動画や記事などをご紹介しつつ、初心者帯を勝ち抜けるようになるまでのフローを記載していきます。
「これからTFTをはじめよっかな~」と思っている方や「どんな風に勝てるようになれば良いのかがわからない」はぜひお付き合いくださいませ!
そもそもTFTってどんなゲーム?
TFTは、8人のプレイヤーが最後の1人になるまで戦うラウンド制のストラテジーゲームです。

各ラウンドでユニット(チャンピオン)を配置し、自動的に戦闘が行われます。
プレイヤーは、ゴールドを使ってユニットを購入・強化し、シナジーを活用してチームを強化します。

ただ遊ぶ分には気軽にはじめられますが、『本気で勝ちたい』となるとお勉強が必要になります。
初心者がTFTに勝てるようになるまで
僕がゴールド帯に到達するまでのフローは以下のようになっています。
①負けても良いので、何も知らない状態で何度かTFTをプレイする
②2ステージを勝てるような構成を作れるようになるようになる。そのために強いチャンピオン、強いアイテムを知る
③2ステージ勝てるようになってきたら、3ステージ、4ステージと次のステージを勝ち抜くためにシナジーの理解をする
④2ステージの時点でキャリーたちに持たせるアイテムとオーグメントを考える
⑤最後まで生き残る!
順に解説していきます。
①負けても良いので、何も知らない状態で何度かTFTをプレイする
これは単純にTFTがどういうゲームかを知るためですね!

座学なんて一切必要ないです。
チュートリアルだけやって、プレイしてみて、「ははーん、こんなゲームなんだな」くらいの軽さで十分です。
数戦やるころにはTFTがどんなゲームか理解できると思います。
まぁ、よほど運がよくない限りボコボコにされると思いますけどね!
②2ステージを勝てるような構成を作れるようになるようになる。そのために強いチャンピオン、強いアイテムを知る
まずは2ステージを勝てるような構成を作れるようになりましょう。
2ステージは、チャンピオンの種類やアイテム数が少なく、初心者でも簡単に勝つことができます。
・同じチャンピオンを重ねる
・強いアイテムを作る
これさえできれば、2ステージはけっこう勝てます。

「勝てそうにない手札だったら、負け進行(5連敗して連敗ボーナスをもらうこと)を狙うかぁ」と、考えることですね。
初心者帯においてそれは必要ないです。
3勝2敗や2勝3敗でボーナスがまったくもらえない進行でも、いったんは良しです。
全力でボードを作って、相手を叩き潰してください!

このお方はTFTのお役立ち知識を多く上げていらっしゃるので、めちゃくちゃ参考になります。
③2ステージ勝てるようになってきたら、3ステージ、4ステージと次のステージを勝ち抜くためにシナジーの理解をする
2ステージを全勝もしくは4勝できるようになったら、次はステージ3、ステージ4で勝ち抜くことを目指しましょう。
2ステージでは、チャンピオンを重ねること、強いアイテムを作ることが大事でしたが、3ステージ以降は様子が変わります。
3ステージ、4ステージからチャンピオン同士のシナジーの理解が必要になってきます。
「ストリートデーモン目指しちゃおっと」とシナジーを中心にコマを集めていきます。
(本来、シナジーの決め打ちはあまり良くないですが、そこもいったん無視で!)
3ステージ、4ステージを勝ち抜けるようになる=シナジーの理解がある程度できたことになります。
シナジーについては、opggを見て「ああ~こんなシナジーがあるのね」とざっとお勉強してから使いました。
④2ステージの時点でキャリーたちに持たせるアイテムとオーグメントを考える
ここまでやれば、序盤、中盤は勝てるようになっています。
でもですよ。終盤に失速して、ボコボコにされるんですよね。
明らかに相手の盤面と自分の盤面のパワーが違う。相手が強すぎる。
こんなケースが多発します。

そこで、2ステージに立ち返ります。
2ステージを勝つためにがむしゃらにアイテムを作っていたり、オーグメントを取っているのが原因です。
・終盤にキャリーに乗せるアイテムを作っていない
・最終的な構成に合わないオーグメントを取っている
1.自分が作ろうとしている構成が何で、その構成のキャリーが持つアイテムが何か?
2.目指している構成とマッチするオーグメントが何か?
この2つをステージ2の時点で意識するようにすれば、最終盤のパワーが明らかに変わります。


⑤最後まで生き残る!
チャンピオン、シナジー、アイテム、オーグメントの理解がここまででできているはずです。
これさえできれば、十分最終盤面まで戦えます!
あとは運が少し背中を押してくれたら……あなたの勝ちです。

TFT初心者Tips
利子にはこだわりすぎない。
上級者帯になると利子の取り方がめちゃくちゃ大事になっていくんですが、最初のうちはあまり気にしなくても良いと思います。
ボードの強化を最優先に行って、余裕があるときに利子を取る程度で良いです。
メタ構成を知る
Blitzやopggを利用してメタ構成(強い構成)を把握しておきましょう。
現在のバッチで強い構成を知っておくと、それを目指すのが明確に強い勝ち筋になります。
勝ちに特化するならOTPをやるのも良い
メタ構成のOTPになるのもありです。
その構成に対する理解が進むので、圧倒的に勝ちやすくなります。
ただ、個人的にはOTPはTFTの面白さを殺しているような気がします。
まとめ:TFTをやろう?
TFTでアイアンからゴールドに上がるまでの歩き方をまとめました。
ゴールドまではここまでのフローをおさえて、TFTの基礎理解していきさえすれば上がれると思います。

蛇足:
『TFTは麻雀』と一部の人には言われているのですが、なるほど、その通りです。
自分の手元に強弱様々な手牌があって、それを出し入れして役を揃えていく。まさに麻雀です。
初心者でも運で勝てるチャンスがあるのが良いんですよね。
小学生の頃から麻雀にハマっていた僕の大好物だった……。
