初心者が「lolのゲーム性を理解した気になれる」までのワークフローをまとめるよ!

世界的に人気のlol(リーグオブレジェンド)。そのプレイ人口は世界で1億人を超えています。

野球の競技人口が全世界で3500万人程度と言われていますので、その人口の多さがうかがえますね。

親見さん
野球越えの競技人口ですか!

最近ではk4senさんをはじめとするストリーマーが配信をする機会が増えていて、日本でのプレイ人口が増えてきています

親見さん
そういえば、前よりこのゲームを遊んでいるストリーマーさんが増えている気がします。
親見さん
もしかして、ストリーマーさんの影響でlolを遊んでみたんですか?

そうですね。lolを触りはじめて2週間程度が現在の僕です。

lolは覚えることが多くて、「はじめたいけど、そもそもゲーム内で何をやればいいかわからない」という方も多いと思います。

僕もはじめはそうでしたが、(上手い下手はおいといて)ゲームの流れに乗っかれる、理解できるくらいにはなりました。

そこで、初心者が初心者に向けて「lolのゲーム性を理解した気になれる」ステップに行くまで何をしたかをまとめていきます。

スポンサーリンク

初心者がlolをわかった気になって、ゲームを楽しめるようになるまでのワークフロー

初心者の僕が「lolのゲーム性を理解した気になる」までは以下の流れで遊んでいきました。

①ゲーム全体の流れを把握する
②プレイする役割を決めて遊んでみる
③気になるキャラクターを触りながらlolにおけるピックの幅を増やす

上記の流れを実践するにあたって、参考にしたコンテンツも多くありますので、それも合わせてご紹介しますね。

①ゲーム全体の流れを把握する

lolをプレイする上でゲーム性を理解するのは大事です。

①レベルを上げる
②お金を稼いで装備を揃える
③相手のタワーを折る
④相手のジェネシスを壊す

基本的な流れは上記の通りなんですが、文字で見てもさっぱりですよね。

そこで出てくるのがk4senさんの動画です。

この動画にはlol初心者に見てほしい情報がぎゅっと詰め込まれています。

これ1本見ればlolのゲームの流れは絶対に理解できます。

親見さん
40分近い大作動画ですね! 初心者ポジションとして配信者の方が多くいらっしゃるのも注目です。

k4senさんはlolの伝道者みたいな立ち位置にいて、多くの配信者をlolの沼に落としている悪魔のようなお方です。

②プレイする役割を決めて遊んでみる

lolには以下の5つの役割が存在します。
・トップ
・ミッド
・ボット
・サポート
・ジャングル

親見さん
役割がたくさんありますね……。それぞれ何をやれば良いんでしょうか?

「僕はどの立ち位置のキャラクターを使っていて、何をやればいいんだ」というのがはじめたばかりの初心者にはさっぱりですよね。

そこで、僕が勉強に使った動画は以下です。

親見さん
おお、これは良い動画ですね。

SmashlogTV-LoLさんは初心者向けの良い動画をたくさん挙げられているので、そちらも合わせて参考にしてみると良いですよ。

プレイする役割は絞った方が良い?

レーンごとの役割を理解してから、自分がやるレーンを絞っていきましょう。

親見さん
プレイする役割は絞った方が良いですか?

最初は絞った方がいいですね。

lolはとにかく勉強しなければいけないことが多いです。

もし、すべてのレーンをやろうとすると以下のことが起こります。

・160種類以上いるチャンピオンを最初っから全部相手にしないといけない
・5つのレーンを同時に練習して、理解しなければいけない

正直無理です。

親見さん
全部やろうとすると、160種類以上いるチャンピオンの知識が求められちゃうのはきつすぎます。

レーンごとに出てくるチャンピオンは限られますので、役割を1つに絞ると、
・1つのレーンで出てくるチャンピオンに絞って覚えればいい
・1つのレーンを集中して練習、理解すればオーケー

一気にハードルが下がります。

気になるキャラクターを触りながらlolにおけるピックの幅を増やす

自分が好きなチャンピオン(ビジュアルでもなんでもいい)を選んで、その子が適性の高いレーンからはじめると良いですよ。

親見さん
好きなキャラクターだと上手くいかなくてもモチベーションが保てますしね。

一人のチャンピオンをやっていると、あのキャラも面白そう、このキャラも面白そうが出てきますので、それが出てきてからプレイするレーンを増やしていくと良いです。

最終的に、それで全レーンまでピックプールが広がります。

親見さん
ちなみに、何のキャラからやりはじめたんですか?

僕はTOPティーモからですね。

親見さん
かわいいキャラクターですね! かわいさに惹かれてやりはじめたんですか?

このキャラクターはカワイイ見た目に反して『害獣』などと呼ばれていて、使うと相手に嫌がらせができると聞いてやりはじめました。

親見さん
思ったより最低な理由でした……。

対戦ゲームにおいて『キモイ』は『強い』です。

初心者ご用達のツールやコンテンツをご紹介!

初心者の僕がlolをわかった気になるまでよく使っていたツールやコンテンツをご紹介しておきます。

知識ゲーの側面も持ち合わせているlolにおいて、情報はかなり大事なので役に立つと思いますよ~!

神ツール:BLITZ

lolのありとあらゆる統計情報を集約して、ゲーム上でユーザーにわかりやすく伝えてくれるツールがこのBLITZです。

導入すると「今最も使われているチャンピオンのビルド」や「ジャングルの周回ルート」など、初心者が欲しい情報のすべてをゲーム上でも見られるようになります。

ひとまずこれを入れるだけでもゲームが快適にできるようになるので、超おすすめです!

lolのこの世のすべての情報がここにある:LEAGUE OF GRAPHS

lolの情報がなんでも置いてあるサイトが欲しい?

ならLEAGUE OF GRAPHSを見ときましょう。

・メタ
・スキルの購入順
・ビルド
・カウンター
・役割
etc etc

lolのありとあらゆる情報がこのサイトに詰まっています。

基本的に、このサイト一本でキャラクターの基礎情報は知ることができますよ!

lolの勉強をしたい人におすすめの配信者さん

すでにご紹介はしていますが
・k4senさん
・SmashlogTV-LoLさん
この2つのチャンネルはlol初心者にはおすすめですね。

まだご紹介していない方だと、たかやスペシャルさんもおすすめです。

親見さん
このお方の配信の特徴はなんですか?

他責の王様とも呼ばれていて、他責の心を学ぶことができます。

親見さん
他責の……心?

lolにおける大事な自己防衛手段ですね。

という冗談は置いといて配信が楽しくて、初心者が長い長いlolの一試合を見て学ぶにはかなり向いているお方です。

まとめ

初心者が初心者に向けて「lolのゲーム性を理解した気になれる」ワークフローについてまとめました。

親見さん
おそらくlolの表層をちょっと知っただけなのでしょうが、『わかった気に』なれそうです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!