CATEGORY

作品紹介

  • 2025年9月2日

【ブルアカ】生塩ノアに管理されたい先生に捧げたい同人誌まとめ!「ノアに管理されたら……僕も真人間になれるんだ」

ブルアカ同人誌紹介の時間だ!!!! 迷ちゃん ずいぶんブルアカにお熱ですねっ。 今回ご紹介するのは――生塩ノアの同人誌です。 ノアと言えば、管理――管理と言えばノア。清楚に見えて実はいじわるなノアに管理されたい先生は数多くいるんじゃないでしょうか? 公式ASMRでもノアに管理されるような要素がたっぷりと入っていました。(Yostarは需要をわかっている) 同人誌を制作されている方も、もちろんその欲 […]

  • 2025年8月18日
  • 2025年9月2日

【ブルアカ】卑し兎の月雪ミヤコのおすすめ同人誌紹介!「紳士諸君はこれを読んどけば間違いない」

ミヤコの同人誌はどうして叡智で豊作なんでしょうか? 迷ちゃん 今日は……オス向けの同人誌の記事ですかっと。 過去にASMRやフィギュアの記事を書く程度には、ミヤコが好きです。 当然、同人誌も……もちろん読むわけです。 迷ちゃん ほんとオスって……。でも、ミヤコちゃんがかわいいのはわかりますけど……。 今回は、ミヤコのおすすめ同人誌をランキング形式でがっつり紹介していきますよ! DLsiteやFAN […]

  • 2025年6月25日

ASMR×VRの神作品だった……『天使なのエッ〇なメイドセット』レビュー

うおおおおおおおお! VRの紳士用動画が見たい!!!! 迷ちゃん なんかもう下心を隠さなくなって、落ちるところまで落ちましたね……っ。 VRゲームでは、コイカツ系に非常にお世話になりました。 「VR動画ってどうなんだろ?」といろいろ見て研究したんですよね。 下心なく、研究です。これは。 迷ちゃん 必要ないところに情熱使っていないで、もっと他のところに向けてくださいっ。 今回、ご紹介する作品は『【V […]

  • 2024年12月20日
  • 2025年1月22日

【藤本タツキ】アマプラでも見れる! ルックバックの映画レビュー|創作をしている人にはおすすめしたい一作

Amazon Primeでルックバックの映画が見られるじゃん! 藤本タツキ先生が描いた漫画を原作として、作られた映画『ルックバック』 親見さん 藤本タツキ先生と言えば、チェーンソーマンですよね。 そうですね。そのタツキ先生が漫画と向き合う二人の少女の物語を描いたのが『ルックバック』です。 アマプラ評価も☆4.5とかなり良い。 一体全体どんな作品なのか……と興味津々に視聴してみると、『創作をしている […]

  • 2024年9月22日
  • 2025年1月22日

【頭をなでたい】おすすめできるかわいい狼娘キャラクターをまとめるよ!

ケモミミ最高ケモミミ最高! あなたは猫耳派ですか? 犬耳派ですか? それとも、狼耳派ですか? 親見さん 犬と狼は一緒にしちゃっても良い気がするのですが……。 そんなことをしたら狼っ娘過激派に刺されてしまいますよ。 わんこ系のケモミミっ娘とは違って、狼娘はちょっとダークなテイストのキャラクターが多くて、『狼』要素が味を出していることが多いです。 というわけで、本記事ではかわいい狼娘のキャラクターをま […]

  • 2024年7月15日
  • 2025年1月22日

【新作小説リリース】マヨヒガに百合の花が咲くとき

久しぶりに新作小説をリリースしましたので、お知らせ&宣伝させていただきます! リンク 『マヨヒガに百合の花が咲くとき』をKindleにて発売開始です!(Kindle Unlimitedで無料で読めます!) 親見さん お狐ちゃんが表紙を飾っているのですね。いったいどんな物語なのでしょうか? 今回は、『マヨヒガに百合の花が咲くとき』の宣伝をさせて頂ければと思います。 マヨヒガに百合の花が咲くとき […]

  • 2024年6月30日
  • 2025年5月9日

100+1=101のパパの戯言シリーズ、ママの絶対法則。キドナプキディングのしおりをまとめたよ!

『戯言だけどね』 みなさん、戯言シリーズはお好きですか? 僕は大好きです。 2008年4月15日に発売された『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』からはじまり、2023年2月8日にまさかまさかの続編『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』が発売されたんですよね。 親見さん 「まだ新作が出るのか!」と驚いた方もいらっしゃいそうですね。 リンク で、本題なんですが、『キドナプキディング […]

  • 2024年5月26日
  • 2025年1月22日

【レビュー】書籍『感情を引き出す小説の技巧』は「あ、僕の本は読者に何の感情も産まないんだ」と思ったら読めっ!

親見さん ぐぬぬ、小説で読者さんの感情を引き出すのが難しいです。 こんなお悩みを持つ作家さんは多いと思います。 僕も小説を書くときに「これ、キャラクターの感情の動きが読者に伝わるのかな? 読者さんの感情は動かせるのかな?」ともんもんとすることが多々あります。 親見さん 多くの小説家さんが頭を悩ませる要素ですよね。 そんなときに僕が見つけたのは、書籍『感情を引き出す小説の技巧』でした。 リンク これ […]

  • 2024年5月12日
  • 2025年1月22日

【2024年版】Kindle Unlimited向けのおすすめ自作品紹介

今回はKindle Unlimitedの自作品紹介をさせてください。 2020年からKindleへの投稿をはじめて作品数が少しずつ増えてきたのもあり、一度記事にまとめさせていただきます! 親見さん ぶっちゃけ自作品の宣伝用の記事というわけですね? ですです。Kindle Unlimitedで無料で読めますので、よろしければ覗いていってくださいませ~! 読んでいただけると死ぬほど喜びます。 五の指手 […]

  • 2024年2月18日
  • 2025年1月22日

『SAVE THE CATの法則』は売れる物語を作るための必読書!|チェンソーマンの作者も読んでる!?

親見さん 人を惹きつける物語のプロットを作れるようになりたいです……。 どんなプロットが人を惹きつけるんだろうか? これで合ってるんだろうか? 小説や漫画、はたまたゲームのシナリオを作る方ならば、必ず頭を悩ませる課題ですよね。 ボクも小説を書く人間の端くれとして、「人がおもしろいと思う物語はどう作るんだろう?」と悶々としています。 そんなお悩みに解決の糸口をくれる本が『SAVE THE CATの法 […]