
今回は「ahamoの海外ローミング機能って実際に旅行で使えるの?」という迷えるご主人の疑問に答えるべく迷は筆を取ったのですよっ。

[caption id="attachment_4468" align="aligncenter" width="750"] タイを満喫してきた迷ちゃん[/caption] 迷ちゃん おかえりなさいませっ。ご主人様! […]
というわけで、ご主人が海外旅行に行ったときに困らないように、「ahamoの海外ローミング機能が使えるのか?」や「使うときの注意点」を記事にまとめますねっ。
ahamoの海外ローミングは旅行で問題なく使えますっ
迷はこれまで、台湾、ベトナム、タイ、インドネシア、フィリピンでahamoの海外ローミング機能を使用しました。

「繋がりにくくなったりしない?」ですか。

ただ、ベトナムに限ったお話でしたら、ときどき繋がりにくくなりましたねっ。
ahamoの海外ローミング機能は、海外の通信事業者のネットワークを利用しているので、その業者の通信の質をもろに受けます。
国や地域によっては、繋がりにくくなるケースがあるでしょうねっ。
また、僻地に行くケースでは使えない可能性が出てくるので注意ですよっ。
他の通信手段と比較しても、ahamoの海外ローミング機能はかなりおすすめですっ
海外旅行で通信手段を確保する際に、
①キャリア携帯の海外ローミング
②eSIM
③物理SIM
④レンタルWi-Fi
あたりが候補に入ってくると思いますっ。
「どれを使うか迷っちゃうよね」ですか。

eSIMや物理SIMは追加で料金がかかりますし、レンタルWi-Fiに至っては持ち運びも面倒ですっ。
その点、ahamoは海外でも追加料金なしで使えますし、追加の手続きも必要ありませんっ。

テザリング機能も問題なく使えますっ
海外旅行でノートパソコンを使いたくなった場合、テザリング機能が欲しくなりますよねっ。

迷は海外旅行に行っている最中も、テザリング機能を使ってブログの更新を何度もやっていますっ。
[caption id="attachment_4462" align="aligncenter" width="750"] ベトナムで混沌を見てきた迷ちゃん[/caption] 迷ちゃん おかえりなさいませ[…]
これとか、海外旅行中の宿で書いた記事ですねっ。
海外旅行中にテザリング機能を使いたい場合でも、安心して使ってくださいねっ。
ahamoの海外ローミング機能を使う際の注意点ですっ
ahamoの海外ローミング機能を使う際の注意点がいくつかありますので、旅行に行く前には確認しておいてくださいねっ。
どの国で使えるかは要チェックですよっ
ahamoは現在海外の91の国でローミング対応していますっ。

ですが、一応最新の対応状況は行く前にチェックしておいてくださいねっ。
以下のページで確認することができますっ。

国に入った瞬間だと、繋がるまで数分かかることがありますっ
飛行機で海外への渡航を終えて、「フライトモードを解除して通信を繋ぎましょうかっ」とやっても、数分間繋がらないことがありますっ。
海外業者を通じて認証処理でもやっているんでしょうかねっ。

15日以上海外に滞在する場合は、esimも併用すると良いですよっ

ahamoには、以下の大きな注意点がありますっ。
海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日として15日経過後の日本時間0時以降に、海外では通信速度が送受信最大128kbpsとなります。本速度制限は、利用可能データ量を追加購入しても日本に帰国しデータ通信を行うまで解除されませんので注意してください。
速度制限の状況については、お手続きサイト、ahamoアプリで確認できます。
通信速度制限がかかる前に、SMSにショートメッセージが届きますので、制限がかかる前に対処しましょうっ。

長期滞在する場合は、2週間はahamoのデータローミング機能を使う→そのあとにeSIMに切り替えるという方法を取ると一番お安く楽ちんですよっ。
まとめ
ahamoの海外ローミング機能についてまとめましたっ。

ahamoを使っている方は、間違いなく海外ローミング機能を使うべきですよっ。
「昔はレンタルWi-Fiとか借りて凌いでた」ですかっ。

というわけで、海外ローミング機能を上手に使ってご主人も旅をしてくださいねっ。